0120-927-073
[営業時間]9:00~21:00 [定休日]休まず営業


お知らせ&たかのや新聞News
- TOP>
- お知らせ&たかのや新聞 >
- 自分の家の外壁には水性?油性?塗料の種類について!
雨漏り修理
202204.12[Tue]
自分の家の外壁には水性?油性?塗料の種類について!
202204.12[Tue]
外壁塗装には、水性塗料と油性塗料があります。
実は鷹ノ家リフォームでの外壁塗装では90%は水性塗料を使用していますが、中には「油性塗料を使う必要がある」場合もあります。
今回は、2種類の塗料の特徴とご自宅の壁の種類によるおすすめ塗料をご紹介します!
水性塗料と油性塗料の特徴

【水性塗料】
- 塗料を水で薄めて使用(希釈)
- その分費用が少し安い
- 匂いはほとんどしない
【油性塗料】
- 塗料をシンナーで薄めて使用(希釈)
- 費用が少し高い
- シンナーの匂いがする
また耐久性については塗料メーカーさんの日々の研究のおかげもあり、
さらに塗料のグレード等によっても耐久性は変わるので最近では水性でも油性に劣らない耐久性があります!
ここまで聞くと
「安くて匂いも少ないなら水性が良い!」
と思うかもしれませんが
油性塗料にもメリットがあります。
そして外壁の種類によっては油性塗料を使う必要がある場合も。
では、どんな外壁で油性塗料が必要かというと
外壁が金属の場合です。
なのでご自宅の壁が金属サイディングなどの場合は油性塗料での塗装となります。

油性塗料は密着性が高く乾きが早い。
というメリットがあるため、金属などの表面がツルっとした素材にもしっかり塗装することができるんです。
その他の窯業系サイディングや、モルタルなどの壁材の場合は水性でも塗装が可能ですので、いろいろ検討した上でお選びいただければと思います!
鷹ノ家リフォームでは、施工歴20年の経験と豊富な知識でお客様のご自宅に最適な素材や施工方法をご提案。
塗料にもこだわりをもって選んでいます。
なので、お家の見た目だけでなく建物の寿命を延ばす工事ができます。
お家の検診やご相談は無料ですのでお気軽にご連絡ください!
お問い合わせ・
お見積り依頼