株式会社鷹ノ家リフォーム

tel0120-927-073

[営業時間]9:00~21:00 [定休日]休まず営業

mvmv

施工実績works

メンテナンス

バルコニー・ウッドデッキ

202412.26[Thu]

【マンションの修繕工事】共用部廊下、階段、ベランダの柵交換とベランダテラス交換|東住吉区

202412.26[Thu]

Before
After

ご依頼内容

マンションのオーナー様から共用部廊下、階段、ベランダの柵交換とベランダテラス交換のご依頼をいただきました。

以前に工事をお願いされた業者は抜けが多く、言わないとやってくれないことや、対応が遅い等といったようなことがあり、他の会社を探されていたとのことでした。

 

 

 

施工前

 

マンションの外構も外壁や屋上と同じように、紫外線や気候の変化の影響を受け続けているため、経年劣化や損傷は避けられません。

外構はマンションの顔になる部分なので、劣化や損傷が激しいときはその都度補修が必要になります。

 

 

修繕工事

 

 

 

 

 

施工後

 

 

 

 

 

 

マンションの修繕工事の必要性について

マンションの修繕工事をする理由は、経年劣化により傷んだ建物の補修、機能・安全性の維持、資産価値を保つためです。

 

マンションの修繕工事には、日々の使用で発生する不具合を直す小規模な修繕工事と、12~15年程度の間隔で行われる大規模な修繕工事があります。

 

大規模修繕工事では、外壁塗装や屋上・バルコニーの防水工事、コンクリートのひび割れや亀裂の修繕、耐震工事、 配管のメンテナンス等をおこない、マンションの快適性や安全性を維持するために欠かせない工事です。また、マンションの資産価値を保つことも目的としており、コンクリートの劣化によるひび割れやタイルの剥離、色褪せなどの影響で景観が損なわれると資産価値が低下する可能性があります。

 

大規模修繕工事のほかにも、今回のご依頼のようにマンションの機能や性能を進化させる改修工事も実施されます。改修工事では、高性能サッシや玄関扉の交換、オートロックの設置、バリアフリー化などが行う工事があります。

 

 

 

​アパート・マンションのオーナー様へ

アパート・マンションの改修工事を行うためには、大きく分けて2つの選択肢があります。

1.管理会社に任せて外注で工事を進める方法

2.私たちのような建築会社に直接依頼を行って、直接施工を行う方法

 

1の方法だと管理会社を間に挟むため、中間マージンが発生し費用がかさむ可能性が高いです。

また管理会社の担当者が改修工事について知識不足だった場合、指示が不明確になり改修業者の意向とは反した工事が施工されることもあります。

 

直接施工を行う場合は、業者の選び方が非常に重要になります。

美しい仕上がりはもちろんのこと、建物全体のことを考えることができる業者を見極めなければなりません。工事費用も大事ですが工事内容についてしっかりとした説明を受けた上で業者を選んでください。

 

鷹ノ家リフォームでは、お客様に納得していただけるご提案・お見積りを心掛けていますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

 

お客様の声

以前に工事をお願いしていた業者とは違い、「しっかりやってもらえて助かりました」とのお声をいただきました。

 

 

一覧へ戻る
  • メールでお問い合わせ

    メールでお問い合わせ

  • LINEでお問い合わせ

    LINEでお問い合わせ

  • 電話でお問い合わせ

    電話でお問い合わせ
    0120-927-073 0120-927-073

mail

お問い合わせ・
お見積り依頼